ナビゲーションを読み飛ばす

新潟市議会インターネット中継

文字サイズ

会派名で選ぶ

※検索結果一覧

日本共産党新潟市議会議員団
  • 令和7年6月定例会
  • 7月3日
  • 本会議 閉会
  • 倉茂 政樹 議員
議員提案第30号 消費税の減税を求める意見書の提出について 再生
  • 令和7年6月定例会
  • 7月3日
  • 本会議 閉会
  • 武田 勝利 議員
討論 再生
  • 令和7年6月定例会
  • 7月3日
  • 本会議 閉会
  • 武田 勝利 議員
討論 再生
  • 令和7年6月定例会
  • 6月24日
  • 本会議 一般質問
  • 鈴木 映 議員
(一問一答)
1 熱中症対策について
 (1) 改正労働安全衛生規則に基づく市役所職場における熱中症対策について、現状と今後強化することは
 (2) 本庁舎本館の老朽化している空調設備について
 (3) 学校の体育館にエアコンの設置を(教育長)
 (4) 低所得者世帯へのエアコン設置・修理等への支援をするべきと考えるがどうか。

2 米不足の原因とその対策、生産者と消費者支援について
 (1) 米不足の原因とその理由をどう考えるか。本市は米が不足するという認識を持っていたのか。
 (2) 米の増産に向けた対応が求められると考えるがどうか。
 (3) 生産者への農業機械やエネルギー代など支援の強化を
 (4) 生産者が安心して作り続けられる所得補償と価格保障を国に求めるべきと考えるがどうか。
 (5) 消費者への支援のためにお米券の配布を

3 学校給食のアレルギー対応について(教育長)
 (1) 今までの学校給食アレルギー対応と今年度の変更点、変更により子どもが給食を食べられない機会が増えていることへの認識とその対策について
 (2) 医師の負荷試験に基づき食べられる物の明確化を
 (3) アレルギーで食べられない児童生徒に代替食を

4 生理用品の図書館などへの設置について(教育長)
 (1) 学校のトイレへの生理用品設置について経緯と効果、生理の貧困と生理の尊厳の認識について
 (2) 図書館などへの生理用品の設置を
再生
  • 令和7年6月定例会
  • 6月20日
  • 本会議 一般質問
  • 野村 紀子 議員
(一問一答)
1 柏崎刈羽原発再稼働問題について
 (1) 再稼働に係る知事発言と意思決定プロセスについて
 (2) 原発再稼働の是非をめぐって市が検討すべき課題
  ア 原発周辺自治体だけが再稼働論議の中心なのか。
  イ 福島原発事故級の原発事故が起こった場合の放射線の拡散について
  ウ 福島原発事故級の原発事故が起こった場合の避難方法について
 (3) 再稼働の是非について市民の意向調査を行うべきではないか。

2 放課後児童クラブの狭隘化と支援員の労働環境について
 (1) 放課後児童クラブの小学校内設置の経緯と問題点
 (2) 葛塚ひまわりクラブについて
  ア 葛塚ひまわりクラブの現状と今後の見通しについて
  イ 校舎内への移転によってどのような問題が生じているのか。
  ウ 放課後児童クラブの校舎内設置の施設基準はないのか。
 (3) 子どもの発達権の保障と支援員の労働環境の向上を求める。
  ア 施設の速やかな増設で、狭隘化の解消を求める。
  イ 支援員の労働環境の向上が必要ではないか。

3 市民のスポーツ参加とアリーナ建設について
 (1) スポーツ活動の意義と市民のスポーツ参加状況について
 (2) 新潟市スポーツ施設の未来構想会議の提言と市民スポーツ
  ア 施設の縮小で市民スポーツの機会が減らないのか。
  イ アリーナ建設で市民スポーツの機会が増えるのか。
  ウ 白山エリアは学生・市民スポーツの拠点として活用を
 (3) 各区のスポーツ施設設備の充実を図るべき。
  ア スポーツ施設の修繕を計画的に行うべき。
  イ 体育館の筋力トレーニング設備を順次入れ替え充実を
  ウ 体育館の空調を適切に管理し、高齢者のスポーツ事故防止を

4 市の通級指導教室の充実について(教育長)
 (1) 市の通級指導教室の現況について
 (2) 北区葛塚東小学校のきこえの教室について
  ア きこえの教室の環境整備状況について
  イ きこえの教室の通級利用状況について
 (3) 備品を整備し、きこえの教室の充実を
再生
  • 令和7年6月定例会
  • 6月20日
  • 本会議 一般質問
  • 武田 勝利 議員
(分割質問)
1 物価高騰対策について
 (1) 消費税減税についての見解は
――――――――――――――――――――――――――
 (2) この間の重点支援地方交付金は本当に困っている人、事業所に使われたのか。
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 市の新たな物価高騰対策について
――――――――――――――――――――――――――
2 新潟地下開発株式会社に対する債権放棄の責任について
 (1) 経営の抜本的改善の対応ができなかった原因と市長の直接の責任は
――――――――――――――――――――――――――
3 にいがた2km、IT企業誘致の雇用創出などについて
 (1) にいがた2km、IT企業誘致による雇用の状況、補助金額について
 (2) 情報サービス業の雇用状況の見解について
――――――――――――――――――――――――――
 (3) コールセンター、BPOセンターについて
――――――――――――――――――――――――――
 (4) デジタル・イノベーション企業立地促進補助金について
――――――――――――――――――――――――――
 (5) にいがた2kmの税収増について
 (6) にいがた2kmの果たす役割について
――――――――――――――――――――――――――
4 連節バス運行、運転士確保について
 (1) 連節バス購入について
 (2) 連節バス購入の基本的考え方について
――――――――――――――――――――――――――
 (3) 新潟交通の運転士確保に向けた努力について
――――――――――――――――――――――――――
 (4) 新たな運転士確保を進める対策について
――――――――――――――――――――――――――
 (5) 連節バスは大量輸送にふさわしい活用を
 (6) 青山での乗換えについて
再生
  • 令和7年5月臨時会
  • 5月21日
  • 本会議
  • 飯塚 孝子 議員
本会議休憩
所信表明
再生