議員名で選ぶ
※検索結果一覧
- 日本共産党新潟市議会議員団
鈴木 映 議員
|
(一問一答) 1 選択的夫婦別姓について (1) 国連の女性差別撤廃委員会が日本に選択的夫婦別姓制度を導入するよう4度目の勧告を行ったことについてどう考えるか。 (2) 夫婦同氏制に伴う旧姓使用はビジネスや暮らしなどで不便、不都合、不利益が生じていることについての認識は (3) 選択的夫婦別姓制度を導入するべきと考えるがどうか。 2 補聴器購入費補助拡充について (1) 補聴器購入費補助を受けた方の人数、年齢構成、補助額は。利用におけるアンケートの回答結果について (2) 県内市町村は年齢制限の上限を設けていない自治体が多数であり、本市の取組は遅れていると考えるがどうか。 (3) 年齢制限を撤廃した場合の対象者の見積りは (4) 補聴器購入費補助の年齢制限の上限を撤廃するべきと考えるがどうか。 3 国民健康保険料の負担軽減、一部負担金減免について (1) 国民健康保険の負担軽減について ア 現在の国民健康保険料は負担が重いと考えるがどうか。 イ 本市の1人当たりの基金保有額は政令市の中で5番目に高いことをどう考えるか。 ウ 基金を活用し国民健康保険料の負担軽減をするべきと考えるがどうか。 エ 未就学児の均等割5割負担軽減を18歳未満まで拡大し、子育て支援と負担軽減をすべきと考えるがどうか。 (2) 一部負担金減免及び徴収猶予制度についての広報を強化するべきと考えるがどうか。 4 学校給食費公会計化に伴う給食費と全員給食について(教育長) (1) 過去5年間で学校給食費はどれだけ上がっているか。給食費の統一に伴い、値上がりが起こらないようにすべきと考えるがどうか。 (2) 申請により給食費未納の場合、児童手当からの差引きをすることについて丁寧な説明をするべきと考えるがどうか。 (3) 十分な給食時間の確保についてどのような進捗か。 |
再生 |