議員名で選ぶ
※検索結果一覧
 
- 日本共産党新潟市議会議員団
 武田 勝利 議員
| 
 | (分割質問) 1 街区単位の液状化対策について (1) 説明会を踏まえた街区単位の液状化対策の認識について ア 被災者への説明会で被災された市民の声をどのように受け止めたか。 イ 説明会での市民の声を受けて、液状化対策の対応を変更した点はどこか。 ―――――――――――――――――――――――――― (2) 住民負担について ア 算出した負担額を全ての街区に適用することについて ―――――――――――――――――――――――――― イ 30年先までの負担を求めることについて ―――――――――――――――――――――――――― ウ 住民負担はゼロに ―――――――――――――――――――――――――― (3) 100%住民同意について ―――――――――――――――――――――――――― (4) 住民合意取りまとめの考え方について ―――――――――――――――――――――――――― 2 会計年度任用職員制度運用について、市技術職員採用試験の受験資格について (人事委員会委員長) (1) 人事委員会としての会計年度任用職員制度の運用の検証について ―――――――――――――――――――――――――― (2) 令和7年6月25日総務省通知により、会計年度任用職員の給与水準の決定は、常勤職員と同様に、学歴や経験年数を考慮すべきものと改正されていることの受け止めについて ―――――――――――――――――――――――――― (3) 会計年度任用職員の給料の上限についての考え方の受け止めについて ―――――――――――――――――――――――――― (4) 市技術職員の民間企業職務経験者採用試験の受験資格について ―――――――――――――――――――――――――― 3 公共施設の在り方検討、種類ごとの配置方針の見直しについて (1) 公民館の独自の役割について(教育長) ―――――――――――――――――――――――――― (2) 公立保育園の国財源措置と市立保育園配置計画について ア 公立保育園の一般財源化に伴って、国は運営費と施設整備費についてどのような財源措置を講じているか。 ―――――――――――――――――――――――――― イ 市立保育園の持続可能な行財政運営と適正配置について ―――――――――――――――――――――――――― (3) 公共施設の市民1人当たりの年間施設コスト負担増の考え方について ―――――――――――――――――――――――――― (4) この間の公共施設の再編計画が進まなかった理由について ―――――――――――――――――――――――――― (5) 施設の在り方検討に係る地域調整の手法について | 再生 | 
