議員名で選ぶ
※検索結果一覧
- ともに躍動する新潟
加藤 大弥 議員
|
(分割質問) 1 核兵器禁止条約の批准に向けた対応などについて (1) 日本が核兵器禁止条約の批准をすべきことに関する市長の根源的な思いはどうか。 (2) 日本の核兵器禁止条約批准に向け、本市としてもっともっと強力に国に働きかけるべき。 (3) まずは、核兵器禁止条約締約国会議へのオブザーバー参加を国へ要請すべき。 ―――――――――――――――――――――――――― 2 高額療養費自己負担上限額の引上げ問題について (1) 政府が高額療養費制度を見直すことについての認識はどうか。 (2) 市として、自己負担上限額の引上げを凍結するよう国に対し要請すべき。 ―――――――――――――――――――――――――― 3 子育て支援のさらなる拡充に向けた現状などについて (1) 日本の出生数が過去最低を記録し、ますます深刻さを増している少子化の状況と国の支援策に対する認識はどうか。 (2) 本市のこども・子育て支援のさらなる充実に向けた取組について、今年度の実績、評価と課題、新年度の具体的な施策と込めた思いを明らかに。 ―――――――――――――――――――――――――― 4 地域包括ケアシステムの構築に向けた現状などについて (1) ケアシステムの充実に向けた今年度の総括について (2) 介護予防や健康づくりの重要性及び新年度の取組について (3) 訪問介護事業者への支援策について (4) 介護人材の確保に向けた取組について ―――――――――――――――――――――――――― 5 地球温暖化対策実行計画の現状などについて (1) 気候危機の回避に向けた温暖化対策を国に求めることについて (2) 本市の実行計画に関する今年度の取組の総括及び新年度の取組について (3) 太陽光フレキシブルパネルやペロブスカイト太陽電池の普及に向け、実証実験を検討すべき。 ―――――――――――――――――――――――――― 6 教員の多忙化解消及び教員確保の現状などについて(教育長) (1) 多忙化解消行動計画の進捗状況及び新年度の課題について (2) 教員確保に向けた現状認識と今後の対策について |
再生 |