ナビゲーションを読み飛ばす

新潟市議会インターネット中継

文字サイズ

会派名で選ぶ

※検索結果一覧

新市民クラブ
  • 令和7年2月定例会
  • 3月24日
  • 本会議 採決日
  • 内山 幸紀 議員
文教経済常任委員会審査の経過及び結果報告 再生
  • 令和7年2月定例会
  • 3月19日
  • 本会議
  • 内山 幸紀 議員
文教経済常任委員会審査の経過及び結果報告 再生
  • 令和7年2月定例会
  • 3月7日
  • 本会議 一般質問
  • 内山 幸紀 議員
(一問一答)
1 本市の農業政策について
 (1) もうかる農業について
 (2) 本市の目指す農業経営について
 (3) 新潟市農業戦略①について
  ア 米価の安定化について
  イ 無菌包装米飯について
 (4) にいがた酒の陣について
 (5) 新潟市農業戦略②について
 (6) 新潟市農業戦略①・②の総括について
 (7) フードバレーとかちについて
 (8) ロゴマークと付加価値について
 (9) 新潟市農業活性化研究センターについて
再生
  • 令和7年2月定例会
  • 3月6日
  • 本会議 一般質問
  • 高橋 三義 議員
(一問一答)
1 市長の選挙公約と予算編成について
 (1) 選挙公約と予算について
  ア 選挙公約の進捗状況について
 (2) 3つの決意について
  ア 行財政改革を継続し、持続可能なまちを実現するについて
  イ 明るい未来を切りひらくについて
 (3) 5つの柱と10の約束について
  ア 活力あふれる新潟について
   (ア) 経済活力の向上と雇用の創出について
   (イ) 「もうかる農業」など、新潟の農業をさらに発展させるについて
   (ウ) 交流人口を拡大させ、地域活力の向上について
  イ 安全安心で拠点性の高い新潟について
   (ア) 安心で安全なまちづくりを進めるについて
    a 公費解体について
   (イ) 国・県と連携し、拠点性のさらなる向上を目指すについて
    a 日本海拠点都市実現について
    b 新潟中央環状道路整備促進について
  ウ 子ども・子育てにやさしい新潟について
   (ア) 子どもの権利を守り、子育てしやすいまちづくりについて
   (イ) 子どもたちの学力・体力・豊かな心を育む教育の推進について(教育長)
    a 教育環境整備について
    b 豊かな心を育むことについて
  エ 誰もが暮らしやすい新潟について
   (ア) 誰もが健康で安心して暮らせる地域づくりについて
    a 在宅介護者への補助について
    b 地域づくりについて
   (イ) 誰もが便利で暮らしやすい環境について
    a 公共交通について
    b 佐潟の自然環境改善について
    c 能登半島地震被災者への国民健康保険、後期高齢者医療制度、介護保険利用料の免除の廃止について
  オ 成長し続ける新潟について
   (ア) 新潟の強みを活かし、都市の活力と暮らしの向上について
再生
  • 令和7年2月定例会
  • 2月26日
  • 本会議 各会派代表質問
  • 串田 修平 議員
1 新潟市総合計画2030と新年度予算編成について
 (1) 中原市政2期目後半への抱負について
  ア 笑顔あふれる新潟になっているか。
 (2) 活力あふれるまちづくりと拠点化推進について
  ア 南北市街地の一体化における公共交通の取組
  イ にいがた2kmと8地区工業用地の企業立地状況について
  ウ 住宅系市街化編入の取組と農村集落におけるミニ開発の規制緩和について
  エ 新潟中央環状道路から防災機能環状道路への転換と建設促進について
 (3) 防災拠点都市の取組について
  ア 防災、減災と被災地支援の取組について

2 農政課題について
 (1) 地域計画策定の経過と実効性担保について
  ア 地域の担い手、識者(リーダー)との話合いは十分か。
  イ 守るべき農地面積と担い手の確保について
  ウ 農地の集約化とIT化(スマート農業)の取組について
  エ 農地中間管理機構の利活用はどうか。
 (2) 令和7年度の米の作付計画と中長期の見通しについて
  ア 国、県、本市の生産目安の実効性について
  イ 銘柄品種コシヒカリと新之助の作付について
 (3) 農地基盤整備(大区画圃場)の促進と園芸振興について
  ア 地域計画の推進と基盤整備計画の整合性はどうか。
  イ 園芸振興の取組と共同利用施設・集出荷場の整備計画はどうか。
 (4) 農業振興地域制度に係る農地政策室の役割について

3 2025年問題(後期高齢者福祉)と子育て支援について
 (1) 後期高齢者の増大と地域包括ケアシステムについて
 (2) 地域医療の拡充と救急体制について
 (3) 子育て支援策について
  ア 保育園、こども園の入園状況について
  イ ひまわりクラブの狭隘化の対策は

4 教育で選ばれる都市、新潟へ(教育長)
 (1) 部活の地域移行は万全か。指導者確保、場所の確保、移動手段の確保は
 (2) 学力向上とGIGAスクール構想の取組状況は
 (3) 学校給食の公会計化の取組状況は
 (4) 内部統制と学校監査の取組について
再生
  • 令和7年2月定例会
  • 2月20日
  • 本会議
  • 内山 幸紀 議員
文教経済常任委員会審査の経過及び結果報告 再生