ナビゲーションを読み飛ばす

新潟市議会インターネット中継

文字サイズ

会派名で選ぶ

※検索結果一覧

新潟市公明党
  • 令和7年2月定例会
  • 3月5日
  • 本会議 一般質問
  • 志賀 泰雄 議員
(一問一答)
1 人手不足対策について
 (1) 2040年生産年齢人口の減少による影響と対応について
 (2) 具体的な取組
  ア にいがたCITYマッチボックスの利用状況と課題について
  イ 新規学卒者の市内就労の評価と取組強化について

2 放課後児童クラブ運営指針の改正について
 (1) 小1の壁対策
  ア 認識と解消に向けた取組
  イ 開所時間延長について
 (2) 運営指針の改正について
  ア 改正のポイントと対応
  イ こども主体の施策への対応について
  ウ 昼食提供について
  エ 事業者選定におけるこどもや保護者の意見反映について
  オ 客観的な評価への具体的対応

3 被災者ニーズのさらなる把握を
 (1) 被災者支援に差異があることについて
 (2) 震災により家屋を失った市民への対応
  ア 公費解体における意向把握
  イ 固定資産税の住宅用地の特例解除について
  ウ 賃貸型応急住宅の利用者への意向把握について

4 公民連携した私道管理の充実
 (1) 私道における道路陥没への対応
 (2) 私道修繕、整備について
  ア 修繕、整備の重要性について
  イ 私道等整備助成金について
 (3) 除雪対応について
再生
  • 令和7年2月定例会
  • 3月4日
  • 本会議 一般質問
  • 松下 和子 議員
(一問一答)
1 地域経済の活力向上について
 (1) 人が行き交い活力あふれる新潟市について
 (2) つながる商店街支援について
 (3) プレミアム付商品券について
  ア 実績と効果について
  イ 今後の課題は
 (4) 商品券の電子化について
 (5) デジタル地域通貨の導入は

2 GIGAスクールについて(教育長)
 (1) これまでの取組の成果について
  ア 児童生徒について
  イ 教職員について
 (2) 新潟市GIGA宣言について
 (3) 今後の課題は
 (4) 端末の更新について
  ア 端末更新計画と旧端末の適切な処分について
  イ 再資源化の推進と認定事業者との連携について
  ウ データ漏えい防止と適正処理の取組について

3 デフリンピック支援と共生社会の推進について
 (1) デフリンピックについて
 (2) 障がい者がスポーツや文化、芸術に取り組む環境や基盤整備について
 (3) 障がい者の情報バリアフリーの推進について
 (4) 共生社会構築のための啓発活動を
再生
  • 令和7年2月定例会
  • 2月25日
  • 本会議 各会派代表質問
  • 佐藤 誠 議員
1 安心安全で災害に強いまちづくりについて
 (1) 避難所運営体制の強化について
  ア 新年度の取組は
  イ 民間支援団体との協働、役割分担の推進を
 (2) 避難所としての学校体育館の空調整備について(教育長)
  ア 現状と課題、新年度の取組は
  イ 大規模改修時などで積極的な整備を

2 活力あふれるまちづくりについて
 (1) 観光政策の推進について
  ア 食と農、港町文化を活用した取組について
  イ インバウンド推進について
 (2) 都市力、魅力の向上について
  ア 給水スポットの設置を(水道事業管理者)
  イ 自治会、町内会への支援について

3 子どもと子育てにやさしいまちづくりについて
 (1) いじめ防止対策の推進について
  ア 認知件数、重大事態の現状と課題、新年度の取組は(教育長)
  イ 市長部局主導で教育委員会などとの連携強化を
 (2) 読書の推進について(教育長)
  ア 読書の現状と課題、新年度の取組は
  イ ブックスタートの現状と課題、今後さらなる拡充を
  ウ 図書館を核にしたまちおこしを
再生