ナビゲーションを読み飛ばす

新潟市議会インターネット中継

文字サイズ

録画中継

※本会議の録画中継をご覧いただけます。

  • 令和7年9月定例会
  • 9月12日 本会議 一般質問
  • ともに躍動する新潟  高橋 聡子 議員
(一問一答)
1 認知症になっても誰もが自分らしく暮らせる町について
 (1) 国の基本計画が示す新しい認知症観の普及啓発について
 (2) 認知症当事者や家族の意見反映について
 (3) 地域資源の活用について
  ア 地域拠点の活用について
  イ 本市としてどのように支援、連携を行うか。
 (4) 民間活力や企業協働の推進について
  ア 企業への協力依頼や表彰制度の創設について
  イ 認知症サポーター養成講座やステップアップ研修の実施について
 (5) 本市の認知症施策推進計画の策定状況、今後のスケジュールについて

2 2050年ゼロカーボンシティ実現に向けた市民、事業者協働による資源循環と食品ロス削減の推進について
 (1) 廃棄物処理施設からの温室効果ガス削減について
 (2) プラスチック一括回収事業の意義と課題について
 (3) 市民一人ひとりが協力しやすい仕組みづくりについて
 (4) 食品ロス削減に向けた取組の強化について
  ア 本市での取組状況について
  イ mottECO(モッテコ)など、他都市での先進事例について
 (5) 環境優良事業者認定制度(ONEカンパニー)の活用について
  ア 現在の認定事業者の状況について
  イ さらなる申請促進策、PR強化による企業価値向上支援を市としてどう進めるのか。