録画中継
※本会議の録画中継をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5paWdhdGEtY2l0eV8yMDI1MDkxMV8wMDMwX2FyYWktaGlyb3l1a2kiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbmlpZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uaWlnYXRhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW5paWdhdGEtY2l0eV8yMDI1MDkxMV8wMDMwX2FyYWktaGlyb3l1a2kmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibmlpZ2F0YS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5paWdhdGEtY2l0eV92b2RfNDAwNSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和7年9月定例会
- 9月11日 本会議 一般質問
- 翔政会 荒井 宏幸 議員
(一問一答)
1 佐渡市との観光連携の成果について
(1) 今後の佐渡市との連携において期待することは
(2) 新潟市×佐渡市周遊デジタルスタンプラリーの手応え
(3) 湊町の文化、歴史の発信
2 参議院選挙投票所と開票作業について(選挙管理委員会委員長)
(1) 東区商業施設内に設けた期日前投票所の手応え
(2) 利用者増が見込める期日前投票所
(3) 選挙割の利用状況
(4) 東区開票作業の遅れについて
3 史跡古津八幡山遺跡について
(1) 7月31日の火災の原因は何だったのか。
(2) 火災防止への今後の対策について
(3) 全焼した復元竪穴住居3棟の今後は
(4) 周辺の平地に墳墓や竪穴住居等の復元は
4 石山・東石山地域のまちづくりについて
(1) 地域別実行計画について
(2) 地域内交通の充実について
1 佐渡市との観光連携の成果について
(1) 今後の佐渡市との連携において期待することは
(2) 新潟市×佐渡市周遊デジタルスタンプラリーの手応え
(3) 湊町の文化、歴史の発信
2 参議院選挙投票所と開票作業について(選挙管理委員会委員長)
(1) 東区商業施設内に設けた期日前投票所の手応え
(2) 利用者増が見込める期日前投票所
(3) 選挙割の利用状況
(4) 東区開票作業の遅れについて
3 史跡古津八幡山遺跡について
(1) 7月31日の火災の原因は何だったのか。
(2) 火災防止への今後の対策について
(3) 全焼した復元竪穴住居3棟の今後は
(4) 周辺の平地に墳墓や竪穴住居等の復元は
4 石山・東石山地域のまちづくりについて
(1) 地域別実行計画について
(2) 地域内交通の充実について