録画中継
※本会議の録画中継をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5paWdhdGEtY2l0eV8yMDI1MDYyNF8wMDMwX3Vuby1rb3V5YSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9uaWlnYXRhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25paWdhdGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9bmlpZ2F0YS1jaXR5XzIwMjUwNjI0XzAwMzBfdW5vLWtvdXlhJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibmlpZ2F0YS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Im5paWdhdGEtY2l0eV92b2RfMzk4MyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和7年6月定例会
- 6月24日 本会議 一般質問
- ともに躍動する新潟 宇野 耕哉 議員
(一問一答)
1 公共施設の在り方について
(1) 今後の公共施設の設置や再編の考え方について
(2) 施設維持にかかる費用の見通しについて
(3) 受益者負担の見直しについて
2 給食における食材価格の高騰について
(1) 学校給食における食材価格高騰が与える影響について(教育長)
(2) 保育園給食における食材価格高騰が与える影響について
(3) 納入業者への影響について(市長部局、教育委員会)(教育長)
3 子育て世帯向け住戸について
(1) 入居条件と契約期間の考え方について
(2) 退去時の子どもへの配慮について
4 子どもの居場所の確保について
(1) SSRの設置状況について(教育長)
(2) 各学校でのSSRの開設状況について(教育長)
(3) SSRを利用している児童数について(教育長)
(4) SSRの見守りスタッフの配置について(教育長)
(5) 学校外の子どもの居場所の必要性について(市長部局、教育委員会)(教育長)
5 小学校での英語教育について(教育長)
(1) 児童の英語力について
(2) 教員への負担について
(3) タブレットやデジタル教材などを用いた取組状況について
(4) 成果と課題について
1 公共施設の在り方について
(1) 今後の公共施設の設置や再編の考え方について
(2) 施設維持にかかる費用の見通しについて
(3) 受益者負担の見直しについて
2 給食における食材価格の高騰について
(1) 学校給食における食材価格高騰が与える影響について(教育長)
(2) 保育園給食における食材価格高騰が与える影響について
(3) 納入業者への影響について(市長部局、教育委員会)(教育長)
3 子育て世帯向け住戸について
(1) 入居条件と契約期間の考え方について
(2) 退去時の子どもへの配慮について
4 子どもの居場所の確保について
(1) SSRの設置状況について(教育長)
(2) 各学校でのSSRの開設状況について(教育長)
(3) SSRを利用している児童数について(教育長)
(4) SSRの見守りスタッフの配置について(教育長)
(5) 学校外の子どもの居場所の必要性について(市長部局、教育委員会)(教育長)
5 小学校での英語教育について(教育長)
(1) 児童の英語力について
(2) 教員への負担について
(3) タブレットやデジタル教材などを用いた取組状況について
(4) 成果と課題について