録画中継
※本会議の録画中継をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5paWdhdGEtY2l0eV8yMDI1MDYyMF8wMDMwX3RveW9zaGltYS1tYWtvdG8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbmlpZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uaWlnYXRhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW5paWdhdGEtY2l0eV8yMDI1MDYyMF8wMDMwX3RveW9zaGltYS1tYWtvdG8maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuaWlnYXRhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibmlpZ2F0YS1jaXR5X3ZvZF8zOTY2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和7年6月定例会
- 6月20日 本会議 一般質問
- 翔政会 豊島 真 議員
(一問一答)
1 「選ばれる都市 新潟市」実現のための具体策について
(1) 「選ばれる都市 新潟市」へ、現時点での進捗、評価について
(2) 選ばれるための最強の武器、新潟駅(万代広場)の今後について
ア 万代広場、進捗状況のアピールについて
イ 万代広場の名称について
ウ 簡易田を設置する等、本市の強みを具体的にPRすることについて
(3) もう一つの最強の武器、米を生かすことについて
ア お米の日の制定(条例)等、PRのための具体的な行政的施策について
イ 祝日の本来の意味を教える等、教育現場においての現状、今後について
(教育長)
2 本市のインバウンド政策について
(1) 本市における全体的な数値等、インバウンドの現状について
(2) ラーメンについて
ア インバウンドにおける現状について
イ キャッシュレス化補助等、今後について
(3) ECサイトでお菓子等を海外に届けるお菓子のサブスク活用について
(4) クルーズ船の活用について
ア 本市における数値等、現状について
イ 地域の祭り情報の共有等、今後の活性化策について
3 本市の買物難民について
(1) 本市における現状の把握について
(2) 移動スーパーとの連携について
ア 現状について
イ 地域の見守り、認知症予防、就労者活用を含めた今後について
4 災害伝承文書の保存、伝承、活用について
(1) 各地、各所に点在する文書の現状把握について
(2) 今後について
ア デジタル化等、今後の保存について
イ 将来の災害対策等、今後の生かし方について
1 「選ばれる都市 新潟市」実現のための具体策について
(1) 「選ばれる都市 新潟市」へ、現時点での進捗、評価について
(2) 選ばれるための最強の武器、新潟駅(万代広場)の今後について
ア 万代広場、進捗状況のアピールについて
イ 万代広場の名称について
ウ 簡易田を設置する等、本市の強みを具体的にPRすることについて
(3) もう一つの最強の武器、米を生かすことについて
ア お米の日の制定(条例)等、PRのための具体的な行政的施策について
イ 祝日の本来の意味を教える等、教育現場においての現状、今後について
(教育長)
2 本市のインバウンド政策について
(1) 本市における全体的な数値等、インバウンドの現状について
(2) ラーメンについて
ア インバウンドにおける現状について
イ キャッシュレス化補助等、今後について
(3) ECサイトでお菓子等を海外に届けるお菓子のサブスク活用について
(4) クルーズ船の活用について
ア 本市における数値等、現状について
イ 地域の祭り情報の共有等、今後の活性化策について
3 本市の買物難民について
(1) 本市における現状の把握について
(2) 移動スーパーとの連携について
ア 現状について
イ 地域の見守り、認知症予防、就労者活用を含めた今後について
4 災害伝承文書の保存、伝承、活用について
(1) 各地、各所に点在する文書の現状把握について
(2) 今後について
ア デジタル化等、今後の保存について
イ 将来の災害対策等、今後の生かし方について