録画中継
※本会議の録画中継をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5paWdhdGEtY2l0eV8yMDI1MDYxOV8wMDQwX2hva2FyaS1oaXJvc2hpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25paWdhdGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vbmlpZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uaWlnYXRhLWNpdHlfMjAyNTA2MTlfMDA0MF9ob2thcmktaGlyb3NoaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5paWdhdGEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuaWlnYXRhLWNpdHlfdm9kXzM5NjEiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年6月定例会
- 6月19日 本会議 一般質問
- 翔政会 保苅 浩 議員
(一問一答)
1 諸物価高騰と指定管理者制度の運用について
(1) 収支の現状について
(2) 賃金・物価スライドの導入について
(3) 令和6年度の赤字は契約上のリスク分担のとおりか。
2 農地面積日本一の維持に向けて
(1) 農業後継者不足における多様な担い手育成について
(2) 農地の集積、集約の支援について
ア 手続の変更について
イ 支援事業について
(3) 農振法8年縛りについて
(4) 資源の有効利用について
ア 下水汚泥の本市での利用について
イ 部門横断で資源を有効利用することについて
1 諸物価高騰と指定管理者制度の運用について
(1) 収支の現状について
(2) 賃金・物価スライドの導入について
(3) 令和6年度の赤字は契約上のリスク分担のとおりか。
2 農地面積日本一の維持に向けて
(1) 農業後継者不足における多様な担い手育成について
(2) 農地の集積、集約の支援について
ア 手続の変更について
イ 支援事業について
(3) 農振法8年縛りについて
(4) 資源の有効利用について
ア 下水汚泥の本市での利用について
イ 部門横断で資源を有効利用することについて