録画中継
※本会議の録画中継をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5paWdhdGEtY2l0eV8yMDI1MDYxOV8wMDMwX29uby10ZXJ1a28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vbmlpZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9uaWlnYXRhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPW5paWdhdGEtY2l0eV8yMDI1MDYxOV8wMDMwX29uby10ZXJ1a28maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJuaWlnYXRhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibmlpZ2F0YS1jaXR5X3ZvZF8zOTYzIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和7年6月定例会
- 6月19日 本会議 一般質問
- 翔政会 小野 照子 議員
(一問一答)
1 鳥屋野潟南部開発に伴う交通対策について
(1) 組合設立認可申請の状況は
ア 事業の概要は
イ 認可とその後の事業スケジュールは
(2) 交通対策に係る検討状況について
ア 都市計画道路の整備はどのように行うのか。
イ 交通予測からどのような対策を考えているのか。
ウ 高速道路の有効活用を考えられないか。
(3) イベント開催時はどのように対応するのか。
2 新潟駅周辺の緑化推進によるにぎわい創出について
(1) 万代広場の緑化における民間との連携は
(2) 広場完成を機に本市独自の緑化フェアを開催できないか。
(3) 街路樹の維持管理の現状と方向性は
ア けやき通りのケヤキの健全状況はどうか。
イ 鳥屋野地区における新潟亀田内野線や網川原線等の状況はどうか。
(4) 緑化推進に精通した民間団体との連携が必要不可欠と考えるがどうか。
3 医療的ケア児への支援体制について
(1) 児童発達支援事業所の存在意義は
(2) 事業所開設までの流れについて
(3) 国の複雑な支援制度を誤解なく事業所が理解する必要があると考えるがどうか。
(4) 18歳到達前後における切れ目のない支援体制への見解は
1 鳥屋野潟南部開発に伴う交通対策について
(1) 組合設立認可申請の状況は
ア 事業の概要は
イ 認可とその後の事業スケジュールは
(2) 交通対策に係る検討状況について
ア 都市計画道路の整備はどのように行うのか。
イ 交通予測からどのような対策を考えているのか。
ウ 高速道路の有効活用を考えられないか。
(3) イベント開催時はどのように対応するのか。
2 新潟駅周辺の緑化推進によるにぎわい創出について
(1) 万代広場の緑化における民間との連携は
(2) 広場完成を機に本市独自の緑化フェアを開催できないか。
(3) 街路樹の維持管理の現状と方向性は
ア けやき通りのケヤキの健全状況はどうか。
イ 鳥屋野地区における新潟亀田内野線や網川原線等の状況はどうか。
(4) 緑化推進に精通した民間団体との連携が必要不可欠と考えるがどうか。
3 医療的ケア児への支援体制について
(1) 児童発達支援事業所の存在意義は
(2) 事業所開設までの流れについて
(3) 国の複雑な支援制度を誤解なく事業所が理解する必要があると考えるがどうか。
(4) 18歳到達前後における切れ目のない支援体制への見解は