録画中継
※本会議の録画中継をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5paWdhdGEtY2l0eV8yMDI1MDMwNl8wMDYwX29uby1zZWlpY2hpcm91IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25paWdhdGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vbmlpZ2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uaWlnYXRhLWNpdHlfMjAyNTAzMDZfMDA2MF9vbm8tc2VpaWNoaXJvdSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Im5paWdhdGEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJuaWlnYXRhLWNpdHlfdm9kXzM4OTkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年2月定例会
- 3月6日 本会議 一般質問
- 翔政会 小野 清一郎 議員
(一問一答)
1 障がい者施策について
(1) 手話言語条例における取組等について
ア 障がい者の現状と支援をする人の現状について
イ 第3条から第5条の市の責務と施策の推進について
(ア) 市職員への手話を学ぶ機会の提供の状況と取組について
(イ) 手話の普及の取組について
(ウ) 事業者が行う取組の支援について
(エ) 手話を学ぶ機会の確保について
(オ) 手話通訳、要約筆記等の人数と確保における取組について
ウ 第6条学校教育における手話普及の取組について(教育長)
エ 第7条医療機関での手話使用の環境整備について
(ア) 医療機関への手話通訳者の派遣事例と意思疎通の難しい人への対応について
オ 第8条緊急時及び災害時(能登半島地震時)における障がい者への対応について
カ 第9条情報通信技術の活用について
キ 第11条手話を必要とする人、手話通訳者その他の関係者の意見を聞くための協議の場について
(2) 障がい者等意思疎通の難しい人の緊急通報について
(3) 障がいを持つ人に優しいまちづくりについて
ア 新潟駅リニューアルの際に障がいを持つ方からの意見聴取の反映について
イ 公共施設などにおける障がい者等意思疎通の難しい人への対応について
ウ デジタル、AIを使った障がい者に優しい環境整備について
2 盲導犬、聴導犬について
3 デフリンピック東京大会について
1 障がい者施策について
(1) 手話言語条例における取組等について
ア 障がい者の現状と支援をする人の現状について
イ 第3条から第5条の市の責務と施策の推進について
(ア) 市職員への手話を学ぶ機会の提供の状況と取組について
(イ) 手話の普及の取組について
(ウ) 事業者が行う取組の支援について
(エ) 手話を学ぶ機会の確保について
(オ) 手話通訳、要約筆記等の人数と確保における取組について
ウ 第6条学校教育における手話普及の取組について(教育長)
エ 第7条医療機関での手話使用の環境整備について
(ア) 医療機関への手話通訳者の派遣事例と意思疎通の難しい人への対応について
オ 第8条緊急時及び災害時(能登半島地震時)における障がい者への対応について
カ 第9条情報通信技術の活用について
キ 第11条手話を必要とする人、手話通訳者その他の関係者の意見を聞くための協議の場について
(2) 障がい者等意思疎通の難しい人の緊急通報について
(3) 障がいを持つ人に優しいまちづくりについて
ア 新潟駅リニューアルの際に障がいを持つ方からの意見聴取の反映について
イ 公共施設などにおける障がい者等意思疎通の難しい人への対応について
ウ デジタル、AIを使った障がい者に優しい環境整備について
2 盲導犬、聴導犬について
3 デフリンピック東京大会について